ライフ うつは食事で治る 私は最近うつに似た症状の多くを感じているため日々の食事を見直しています。具体的には、以下で紹介する二冊の本に書かれていることを実践しています。食事によるうつ改善の効果にどこまで即効性があるのかはわかりませんが、一週間ほどで気持ちの過度な落... 2020.02.29 ライフ
②訳文を書く力 カタカナ語のお取り扱いにはご注意ください2 具体例と対策 本記事は、「カタカナ語のお取り扱いにはご注意ください」の続編です。前の記事では、カタカナ語とは何か、または深く考えずにカタカナ語を乱用するとなぜよろしくないのかを簡単に説明しました。 本記事ではもう一歩踏み込んで、実際にどのようなカ... 2020.02.18 ②訳文を書く力
③訳文を洗練する力 日本語の表記について2 指針と統一の向こう側へ Koujou Blogでは、翻訳を独学しているすべての方を応援しています。 本日は以前投稿した「日本語の表記について」の続編として、日本語の表記の世界について掘り下げて考えていきたいと思います。 以前、翻訳者の井口耕二さんから... 2020.02.15 ③訳文を洗練する力
ライフ 『こども六法』で大切な家族を守るんだ。 先日、少し前から話題の『こども六法』を読みました。内容はもちろんですが、制作の経緯を含めてすばらしい本だと感じましたので紹介させてください。 『こども六法』とは こども六法とは、日本の法律が子供向けにわかりやすく翻訳されている... 2020.02.14 ライフ
筋トレ 筋トレのメニューを組む手順 筋トレはやみくもにやるより、これまでのボディビルダーさんたちの経験と科学的な知見に基づき実施した方が効率が良いです。本日は、筋力トレーニングのメニューを正しく設定する手順をご説明します。 2020.01.11 筋トレ
筋トレ 最大反復回数RM(レペティション・マキシマム)について 筋力トレーニングの負荷強度の基準は、「ある挙上重量の最大反復回数」(レペティション・マキシマム(Repetition Maximum:RM)という)に基づいて決定することができます。簡単に言えば、RMは「ある重さに対する限界レップ数」です... 2020.01.11 筋トレ
筋トレ ストレートセット法の組み方(筋肥大、筋力、筋持久力別) 最も基本的なトレーニング方法であるストレートセット法の組み方を、筋肥大・筋力増強・筋持久力増強の3つの目的別でご紹介します。 2020.01.10 筋トレ
筋トレ 筋力トレーニングにおける7つの大原則 本日は、筋力トレーニングにおける7原則(過負荷、漸進性、継続性、特異性、全面性、個別性、意識性の原則)をご紹介します。筋肥大・筋力向上を目指してトレーニングをしている方は、ぜひ知っておきたい原則です。この7原則は生理学における「ルーの法則」に基づいています。 2020.01.09 筋トレ
ライフ 【2020年版】Kindle Unlimitedのおすすめ本 厳選の10冊 2020年現在のKindle Unlimited対象本の中から厳選した書籍をご紹介。膨大な量の本があるにもかかわらず対象本がキーワード検索できないなか、この記事を通して皆さんが有益なUnlimited本に出会えることを心から願っております。 2020.01.07 ライフ
ライフ 何かに投資するということ 私には尊敬している先輩がいます。 口には出したことはありませんが、翻訳の腕だけでなく、人としての生き方まで憧れています。先ほど、この先輩から教えていただいた「投資家が「お金」よりも大切にしていること (星海社新書)」という本を読み終えたの... 2019.12.26 ライフ