ライフ 電子書籍のページめくりにイノベーションを。 先日、Amazon Kindle Unlimitedを使い倒している友人から、電子書籍のページめくりのストレスをなくす素晴らしい読書技術を教えていただきました。ワイヤレスリモコンを使った方法です。 おかげさまで現在は、超軽量のワイヤレスリモコンをぽちぽち押すだけで、疲れることなくすいすいとページめくりができています。 2019.10.09 ライフ
翻訳 翻訳に必要な7つのカード ー翻訳を独学するー Koujou Blogは、翻訳を独学している方を応援しているサイトです。果ての無いように思える翻訳学習ですが、その指針のようなものを作りたく思い、この記事の作成に至りました。 記憶の定着をはかるために、7つのカードというアイデアで提示しています。7つのカードを効率よく勉強していきましょう。 2019.10.03 翻訳
⑦翻訳に対する姿勢 翻訳は、創造力の必要なお仕事です 2019年9月、翻訳業界ではCV(履歴書)詐称の問題が話題になりました。私の意見は、「翻訳は創造力の必要な仕事であり、この創造力を習得するには時間がかかる」ということと、「翻訳を教える側も教わる側もこの事実を知っておいてほしい」ということです。 2019.09.21 ⑦翻訳に対する姿勢
➀原文を読む力 英語の不等号の翻訳もやもやを解消した。 英日翻訳の校閲をしていると、「>10mg」や「≦ 5 days」といった片側のいない不等号を見かけることがあります。これ、どうやって訳出いたしますか?今回はこの不等号の翻訳もやもやを晴らします。 2019.09.20 ➀原文を読む力
筋トレ 筋肉を残して、脂肪を減らすための方法 この記事では、筋肉をできる限り残して脂肪を減らす(以下、「健康的なダイエット」と呼ぶ)ための方法をお伝えします。 健康的なダイエットには、「➀適切な摂取カロリー量」を特定し、現状を日々「②モニタリング」して、様々な「③ダイエットの技術」に... 2019.09.09 筋トレ
ライフ GABA(ギャバ)で身体にやさしいストレス対策をー効果のある商品紹介ー こんにちは。私はもうすぐ社会人三年目で、この記事を読んでおられるみなさんと同じく何かとストレスの溜まる時期にあります。最近のことですが、鬱っぽくて頭の重い朝にいつものコンビニで、「ストレスや疲労感を軽減する」という文言のある商品を見かけま... 2019.09.07 ライフ
翻訳 9つの格助詞について 格助詞とは、日本語には欠かせない「が、を、に、で、と、へ、から、より、まで」といった9つの語(諸説あり)のことです。 この9つの語の機能を日本語文法の観点からわかりやすく説明したいと思います。 2019.08.31 翻訳
③訳文を洗練する力 読点の打ち方について 本日は、「読点の打ち方」についてご紹介します。読点の打ち方に厳密なルールはないのですが、私が学んだ基本的な法則をご紹介します。まずは読点の簡単な説明からいきますね。 読点は、文を止める「ブレーキ」 読点は「文章の流れを止めるブ... 2019.08.29 ③訳文を洗練する力
⑥専門分野の知識 翻訳者としての個性を活かす 翻訳で生計を立てていくには専門分野を持ったほうが良いのです。 そして自分の翻訳分野を定めるには、自分が何が得意で何が得意じゃないのか、つまり自分の翻訳者としての個性を知る必要があります。経験に基づく翻訳者の三大個性について説明します。 2019.08.22 ⑥専門分野の知識